読書会(プログラミングAndroid)第8回議事録

[ 戻る ]


=====================================================
Java読書会BOF 「プログラミングAndroid」を読む会 第8回
=====================================================
.. csv-table:: 開催概要

  "日時", "2013年2月23日 10:00 - 17:00"
  "場所", "川崎市教育文化会館 第3会議室"
  "出席者(敬称略)", "高橋(徹)、高橋(智)、遠藤、吉本、中島、村山、岩室(書記)"

議事
====

16.2.1 タグの読み取り
---------------------
(p.414 下から8行目(空行含まず)から)

- PendingIntentって何?
  ⇒ Intentを、即時発行するのではなく、何らかのタイミング(例えば通知領域でのタップ)を指定して発行するためのもの。

- p.414 以下の説明がわかりづらい。
  ⇒ p.413 のフローチャートに合わせて記述されている。

- NFC自体についてある程度把握していないと、このセクションは理解が困難。

- p.418-419 のコードは配列で書いた方がいいのでは。

- p.419 「new String(..., Charset.forName("UTF-8"))」は「new String(..., "UTF-8")」で良い。また、この箇所は閉じカッコが1つ足りない。

- p.420 「String data = "";」のインデント位置がおかしい。(いつものことだが)

16.2.2 タグへの書き込み
-----------------------

- p.421/1行目 「connent」→「connect」(スペルミス)

- このセクションの「テクノロジー(Technology)」という単語はAndroid用語?

- p.421-422 「mgsToaster」とは何かが不明。また、「mgsToaster」は「msgToaster」のスペルミスか?

- p.421-422 ローカル変数「msg」は「text」の間違いか?

16.2.3 P2Pモード
----------------

- セクションの1行目、日本語として意味が取れない。

16.3 ジェスチャ入力
-------------------

- 16章のタイトルにスピーチが含まれているのに、そのセクションが存在しない?
  ⇒ スピーチは 16.4 の一部として記載されている。

16.4 アクセシビリティ
---------------------

- スピーチ機能は、標準では日本語は含まれていないようだが、Google Play から n2 tts を取得すれば可能。開発は KDDIラボ。

17章 コミュニケーション、識別、同期、ソーシャルメディア
-------------------------------------------------------

17.1 アカウントのコンタクト
---------------------------

- 色コードの #888 は #888888 になる?
  ⇒ yes. CSSの場合は #rgb が #rrggbb になることが決められている。(参考: http://www.w3.org/TR/CSS2/syndata.html#color-units ) 他の処理系でも同じ扱いになると思われる。

- sp ⇒ フォントサイズに依存してスケールする単位。emやexと同じカテゴリの単位。

- ビルダーパターンは使いやすいか?
-- LLだとDSLを使いたいところ。
-- 定数名が長過ぎる。
-- static import すればよいのではないか?
-- 「NUMBER」のように直前まで省略されると、それはそれで判りづらい。
-- Phone.NUMBER くらいではどうか。

- newInsert が複数回あるが、どうやって1エントリとみなしているのか?
  ⇒ withValueBackReferenceで同定しているのではないか?

17.2 認証と同期
---------------

- このセクションは、Androidの設定画面のアカウント同期に関する情報と思われる。

17.2.1 認証
-----------

- dip ⇒ dp と同じ意味の単位。

17.2.2 同期
-----------

17.3 Bluetooth
--------------

17.3.1 Bluetoothのプロトコルスタック
------------------------------------

17.3.2 Bluez: LinuxのBluetooth実装
----------------------------------

17.3.3 AndroidアプリケーションでのBluetoohの使用
------------------------------------------------

- p.465 「出て行く接続」? ⇒「outgoing」デバイスの外に送信される接続ということか?

- 1つのソースなのにいろんなスタイルが混在していてわかりづらい。
-- 「適当にコピペしてきたのではないか」
-- 「考えるな。感じろ」
-- 「重要な行がどこかを見極めるのが大事」

18章 Android Native Development Kit (NDK)
-----------------------------------------

18.1 ネイティブメソッドとJNIの呼び出し
--------------------------------------

18.1.1 ネイティブメソッド側の慣用法
-----------------------------------

- 「外部のJavaヒープ」⇒「外部のヒープ」か?

18.1.2 Java側の慣用法
---------------------

18.2 Android NDK
----------------

18.2.1 NDK環境の設定
--------------------

18.2.2 NDKを使ったコンパイル
----------------------------

18.2.3 JNI, NDK, SDK: サンプルアプリ
------------------------------------

18.3 Androidで提供されるネイティブアプリ
----------------------------------------

- p.484 「librog」⇒「liblog」のスペルミス。

- p.485 cpu_features で「ARMv7」と判断されると、その下の情報が出てこないのだが?
  ⇒ 「ARMv7」の場合、Tegra2を除いてVFPv3とNEONはサポートされているらしい。

18.4 自作ライブラリモジュールのビルド
-------------------------------------

18.5 ネイティブアクティビティ (NativeActivity)
----------------------------------------------

- p.493 「ほかのイベントはブロックする」⇒「イベントを待つ(we blook for event)」

- p.493 「接着剤がはがれないように」の意味がわからない。
  ⇒ 明示的な参照が無くても動的リンクされる必要があるから記述されているのではないか?
  ⇒ 無いとリンクエラーになるらしいという情報あり。

- p.495 「jin/sample_native...」⇒「「jni/sample_native...」(jniの部分がスペルミス)

(以上)


[ 戻る ]