読書会(Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技)第3回議事録

[ 戻る ]


.. -*- coding:utf-8 -*-

============================================
 Java読書会BOF「Clean Code」を読む会 第3回
============================================

.. csv-table:: 開催概要

  "日時","2013年12月14日 10:00 - 17:00"
  "場所","川崎市教育文化会館 第3会議室"
  "出席者(敬称略)","高橋(徹)、高橋(智)、岩室、小棚木、山田、村山、吉本、田辺、井上、中島、門脇、遠藤(書記)"

議事
====

第5章 書式化
----------

* リスト5-3の方が、5-4よりも好ましいとされた事例がある。
* 5-3のページが分かれているのはフェアじゃない
* P121 jUnitのreadPrefecencesは、finallyでcloseしてない。バグ?
* P123 "FrontPage"は、public static final Stringにするのでは?
* P123 フィールドが真ん中にあると不便なの?Eclipse使えば問題ないのでは?
       Eclipseがないと見れないのは問題では。
       この本はIDEがないとダメという書き方は悪なのだろう。
* いまどきはデュアルディスプレイが普通(高橋智)
* P133 10分でコーディングスタンダードよく決められたな。
* P133 の例
 * インデント2
 * {は末尾
 * ifやforのあとは空白
 * whileは一行ならブレースなし
 * メソッドは依存関係のあるもを近くに置く。
  * 可視性よりも依存関係優先
 * thisは必要なければつけない
* GNUのスタンダードは変態
* 規約は定期的に改定が必要。
 * 日本人はルールを守るのは得意だけど、ルールを変えるのは苦手



第6章 オブジェクトとデータ構造
----------

* P141 Java8のinterfaceのデフォルト実装でも解決できない
       Scalerのtraitならどう?
       RubyのMix-inは?
* P145 Javaだとgetter/setterを前提としているフレームワークが多いので、仕方ないのでは。
       データ構造をどう表現すればいいのかが書いていない
* P147 結論はケースバイケース?


第7章 エラー処理
----------

* P151 DeviceShutDownErrorは、Errorクラスなの?P135でもnew Error()している。
* P151 きれいになっただと?
* parseIntの例外はチェック例外?→Runtime例外。
* FileNotFoundは本当に例外的なの?
* P153 finallyは使ってないの? try-catch-finallyで一単語ということでは?
* エラー処理をするなら、非チェック例外でも下層の影響をうけるのでは?
* Java8にはOptionが導入されたので例外処理も変わってくるかも。Maybeモナド?
* シーサーではアプリケーション層はRuntime例外を投げている?
* P155 LocalPortは、マルチキャッチができればあまり必要ないかも。
* 非チェック例外つかうならキャッチしなくていいのでは?
* .NETでは余程のことがないかぎり例外をcatchしない
* 例外に関する議論色々
* P158 こういうNullチェックよく書くなぁ
* P160 nullを原則禁止って、何が解決したの?
* @NotNullを実行時にチェックしてくれれば改善する。今はコンパイル時チェックをする処理系はある。
* P159 Collection.emptyList()は型指定してなくてもコンパイルエラーにならないのか?
* Java7には、java.util.Objects.requireNonNullがある。
* 不正なnull引数に、IllegalArgumentExceptionかNullPointerExceptionを使うかには議論がある。


.. note:: 次回は、p.163「8章 境界」からです。


[ 戻る ]