読書会(Filthy Rich Clients)第5回議事録

[ 戻る ]


Java読書会 「Filthy Rich Clients」を読む回(第5回)議事録

日時 : 2009/8/8(土) 10:00-17:00
場所 : 高津市民館 第4会議室
出席者:石黒、今井、岩室、遠藤、小棚木、門脇、高橋(徹)、高橋(智)、根本、船本
    松永、村山、吉本(書記)
------------------------------------------
※同書の誤字・脱字は非常に数が多いため、議事録からは割愛します。


■第III部 アニメーション

■第12章 アニメーションの基本
 P281
 P282
  ・「最近の実行時のプラットフォーム」とは実行環境のことか?
   →原書では、「modern runtime platform」なので直接的な訳。
   →JavaのRuntimeや.Netなどの実行環境のことだろう。

 P283
 P284
  ・サンプルソースの6行目、「delta > 1000」の条件も、1,000,000,000にしないとならない。
   →1,000のままでも間違いではないが、計算頻度が高くなり、変動が大きくなる。

  ・サンプルソースではlongとlongで割り算をしてfloatで返しているが、正しく計算が出来ているのか?
   →端数は落ちていると思われる。
   →もしかして毎回ゼロになっているのか?
   →System.nanoTime()をしている箇所で1,000,000,000を掛けるか、
    deltaをfloatにしないとならない?

 P285
  ・タイマースレッドでは、sleep()よりwait()の方がよい。
   →プライオリティがあるから。

  ・例外の適切な処理が、本書では語られていない。
   →InterruptExceptionは、ことごとく処理しづらい。
   →シグナルなど、スレッド以外からの影響もあるため。
   →InterruptExceptionを起こす方法を考えてみよう。
    →これは宿題でいいのか?
   →InterruptExceptionを投げないThreadも欲しい。
    →誰が止めるの?
    →時間が過ぎるのを待てばよい。

 P286
 P287
 P288
 P289
 P290
 P291
  ・注7のjavax.management.Timerと記述があるが、存在するのか?
   →javax.management.timer.Timerは実在する。
   →原書の誤字と思われる。
   →JMS用と思われる。
   →"時代"のTimeとTimerを掛けているものと思われる。 

 P292
  ・javax.swing.Timer()の()はは必要ないのでは?
   →本来は、オブジェクトかインスタンスと書きたいところ。

 P293
 P294
  ・実行結果のDelay Timeが1つ出力されていないのは処理落ちか?
   →これが「集約」ということだろう。

 P295
  ・「低い分解能」との記述がある。
   →能力なので、"高い"分解能ではないのか?
   →数値は低いので、このように使っているのか。

 P296
 P297
 P298
 P299
 P300
 P301
  ・sleep(0)は、単にリターンするだけの実装でも驚かない。
   →APIには明確には書いていない。
   →スレッド系はもともといい加減。
   →yield()はヒントだけだし。
   →正しく実装するには、RealTime Javaを読むしかない。
   →nativeメソッドのはずなので、Javaのソースを見ても分からない。

 P302
 P303
  ・wait()が呼ばれるとモニタを保持します。
   →「wait()が呼ばれる際のモニタを保持します」が正しい訳。

 P304
 P305
 P306
  ・なぜ16回目の結果だけ、数値が違うのか?
   →別の処理の要因ではないか?

 P307

【宿題?】SwingのTimerをWindowsXP以外で試してみる。

 P308
 P309
 P310
 P311
 P312
 P313
 P314
 P315
 P316
 P317
 P318
 P319
  ・クリックされて欲しくない所までクリックされないようにする方法までは記述されていない。
   →JXTranformerプロジェクトを参照する。

 P320
 P321
 P322

■第13章 滑らかな動き

 P323
 P324
 P325
 P326
 P327
 P328
  ・「引力、予測、加速、減速のように」と記述がある。
   →引力が変化するような大きな世界を想定していうのでは?

 P329
 P330
 P331
 P332
 P333
 P334
 P335
 P336
 P337
 P338
 P339
 P340
 P341
 P342
 P343
  ・パフォーマンスに負荷がかからないとは、CPUに負荷がかからないということか?

 P344
 P345
 P346
 P347
 P348
 P349
 P350
  ・サンプルソースで、最後だけが何故225なのか? 線形になっていない。
   →最初に枠を書いて、内側に向かってフェードしているため。

■第14章 タイミングフレームワーク:基本

 P351
 P352
 P353
 P354
 P355
 P356
 P357
 P358
 P359
 P360
 P361
 P362


以上

次回は、P362より。


[ 戻る ]