[戻る]

Java読書会BOF「Java 11 and 12 - New Features」を読む会 第3回

開催概要
日時 2019年8月3日 10:00 - 17:00
場所 てくのかわさき 第4研修室
出席者(敬称略) 大部、伊藤、藪下、岩室、吉本、平山、根本、遠藤、 高橋(智)、高橋(徹)(書記)
  • 本日は、8章 ZGCから読書開始です。

ZGC

The motivation

  • "eve-decreasing"? ever-decreasingの誤植か?
  • root scanningって?
    • main、staticのトップからライブオブジェクトを探すことでは
  • どんどん新しいGCが出てくるね
    • ヒープサイズが年々大きくなっている
      • 物理シミュレーションでは512GBメモリでも不足

Getting started with ZGC

  • ここではJDKのソースからビルドしているけど、ビルドしないと使えないの?
    • OpenJDKのバイナリに含まれているはず(Linux 64限定)

ZGC phases

  • week-roots は、weak-rootsの誤植

Colored pointers

  • Object Arress が42bitということは4TBまで?
    • JDK 13で、最大16TBまでに拡張されている。Object Addressが44bitに拡 張されている由。Java実行時の-Mxオプションで指定したヒープサイズで 切り替える。

Summary

Flight Recorder and Mission Control

Technical requirements

The motivation behind JFR

Features

Modules

Getting started with JFR

  • 本文中ではHelloWorldRecording.jfr ファイルとあるがコマンドラインでは hello.jfrを指定している。誤植

  • JMCの画面はSWTのように見えるが?

    • そう、Eclipse Platformで作られている

      JVisualVMは、Netbeans Application Platformだった(かな)

  • JMCは、実行して生成されたファイルを開く方法以外に、実行中のプロセス に接続してリアルタイムに実行する方法はないか?

    • JMX経由でリモート接続する方法はある

Exploring further

  • コード中、10_00_000 は、1_000_000 だよね(値は同じだがアンダースコア の位置の違い)

Miscellaneous Improvements in JDK 11

What is nest-based access?

Improving AArch64 intrinsics

  • Intel CPUには三角関数の命令はないの?
    • 昔は8087という浮動小数点演算コプロセッサというのがあった。このコプ ロセッサのx87命令は現在ではCPUに内蔵されている。ただし、x87命令を 使うより、AVX命令等を使いソフトウェアで計算した方が高速らしい。

Removing the Java EE and CORBA modules

  • Java SEのCORBAはインタフェースと実装が両方載っていたが、サードパーティ CORBA製品使うときは実装が邪魔だった。

  • C++とJavaとでネットワーク接続するにはよかったのだが。

    → JSONとHTTPでは? C++でJSONはちょっと大変

    → ProtocolBuffer 一択でない? 1:1通信だけではないので

Switch Expressions

  • JDK 13 では値breakがyieldになる模様

本日は、What is CDS? まで読了しました。

[戻る]