読書会(Java EE 7徹底入門)第3回議事録
[ 戻る ]
=========================================================================================================
Java読書会BOF 「Java EE 7徹底入門 - 標準Javaフレームワークによる高信頼性Webシステムの構築」を読む会 第3回
=========================================================================================================
.. csv-table:: 開催概要
"日時", "2016年3月26日 10:00 - 17:00"
"場所", "川崎市教育文化会館 第3会議室"
"出席者(敬称略)", "高橋(徹)、川内、井上、杉山、中井、伊藤(洋)、井上(信)、吉本、山田、小棚木、平山、遠藤、岩室、高橋(智)(書記)"
Chapter 3 プレゼンテーション層の開発 --- JSFの応用 その1
========================================================
3.6.1 JSFのAjax対応
-------------------
- P.147 addCommand は、addComment の誤植!
- JSFのAjaxの仕組みについて、通信の中身を見てみよう
- リクエストとレスポンスの中身の確認には、P.150のf:ajaxのoneventも使えそう
3.6.2 Ajaxを使用した入力チェック
--------------------------------
- P.148 titleフィールドにバリデータのアノテーションが付いているから、入力チェックのメッセージが表示される
- @NotNullアノテーション
- 複数のアノテーションが付いている場合は、上から順番に評価する?
- 基本的に全部バリデートする
- DBスキーマの変更と、ビーンのバリデータのアノテーションとの同期は面倒!!
- JPAのアノテーションの同期も目面倒
3.6.3 Ajaxのイベントハンドリング
--------------------------------
- P.150 表3.7のcompleteとsuccessの違いは?
- begin, complete, successの順に呼ばれる
- completeは、Ajax自体の処理が終わったとき
- successは、JSFの処理が終わったとき
Chapter 4 プレゼンテーション層の開発 --- JSFの応用 その2
========================================================
4.1.2 アプリケーションサーバーの認証設定
----------------------------------------
- P.157 JAASは何の略?
- Java Authentication and Authorization Service の略
- ログイン時のロールが、Java EEのメソッド呼び出しなどでコンテキストとして引き継がれるようになっている
4.1.3 アプリケーションの認証設定
--------------------------------
- P.160 単一ユーザーが複数のロールに属している場合も可能?
- 可能
- P.163のisUserInRoleメソッドで判別可能
4.1.4 ログイン/ログアウト機能の作成
------------------------------------
- P.162 HttpServletRequestにloginメソッドがあることを初めて知った!!
- 認証を行える?
- logoutもある
- Servlet 3.0 API(Java EE 6)から使えるようになった
4.2.1 JSFの国際化
-----------------
- P.165 最新のJSFだと、プロパティファイルのリソースバンドルで「native2asciiしていないファイル」も読み込めるかもしれない
- 読み込み処理に割り込めるらしい
4.5.2 リソースライブラリコントラクト
------------------------------------
- P.181 "lib1"を動的に変更できる?
- #{....}が使える
Chapter 5 ビジネスロジック層の開発 --- CDIの利用
================================================
5.1.2 CDIとEJBの違い
--------------------
- P.194 ZDNetに、この本のこの章の「CDIとEJBの違い」が誤解を招く恐れがかるので、注意すべきとの記事が出ている
- 排他的なものではない
- 記事のURLを教えてください
5.2.2 DIによる依存関係の解消
----------------------------
- P.199 EJBの参照をDIが入れてくれるようになってとても楽になって良かった
- ただし、プロパティファイルやXMLファイルと、ファクトリメソッドパターンとの組み合わせでも良いのでは?
- P.199 CDIのリファレンス実装「Weld」がJava 9かJava 10のSEに入りそう
5.3 CDI
-------
- P.202 CDIのJava EE 7向けのJSRは、JSR 346
5.4.1 CDIコンテナによるインジェクション
---------------------------------------
- P.205 「スコープを過ぎたオブジェクトは破棄」では、実際に何が起きる?
- 変数にnullが入る??
- マネージドビーンがスコープから外れるということ
- P.205 JSFとCDIで同じ名前のアノテーションがあって困る!!
- 双方のライフサイクルが違うので、packageを間違うと大変なことに
5.4.2 CDIの型解決方法
---------------------
- P.206 インジェクションポイントがインターフェースで、対象インスタンスのクラスの種類が1つだけの場合
- CDIは自動で型を解決してくれるのか?
- してくれるだろう(確認は宿題)
- Weldを使う?
- P.209 @Dependentアノテーションの説明が無いが...
- インジェクト先のスコープに従う、というものらしい
- P.209 CDI限定子による依存関係のチェックは実行時のみになるのか?
- Java EEサーバーでのデプロイ時に検証することも出来るでしょう
.. note::
P.212の上半分まで終了。次回は「5.5 CDI応用編」から。
[ 戻る ]