[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jfriends-ml 1562] Re: Ruby のポインタ (wasRe: 集約とコンポジション)



前橋です。

木下さん:
>お久しぶりです。前橋さんの本は一週間前くらいにやっと読ませていた
>だきました:)。やっぱり語りがおもしろいです^^。

ありがとうございます (_o_)

># 私より後に書きはじめてるのに先に発売されてるし^^;;

次の締切は今月末だったりするし (-_-;; 死にそうっす。

で、えーと、すみません、木下さんも何か書いておられるんでしたっけ?
今のところここではアナウンスされてないですよね? (見落としでしたら
すみません)

楽しみにしています。

>関係は重要だけど、それが例えばLinkedListで実現してるかArrayListで
>実現してるかみたいなことは、*利用者が*データ構造を見る上で重要
>じゃないということと思います。

それはそうですね。ただ、例えばそれがCollectionとして保持されて
いたとしても、やっぱりprivateであることに変わりはないわけで。

>そのクラスをメンテナンスしようとするひとはもちろん
>privateフィールドも全部見るわけですが・・・。

そうですね。

publicなメソッドの仕様から、それがCollectionであることを
推測しなきゃいけないとしたら、ずいぶん妙な話だと思いますし。

>参照という用語についてちょっと興味深い意見が去年の10月にfjで出て
>いました。

参考になります。

これの書き手は前田さんですよね。すみません、newsgroupはどこでしょう?
# Queenだかで検索すればわかるんでしたっけ...

>In article <87wveqq3nc.wl@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
>Shugo Maeda wrote:
>>ところが、参照型しかない(あるいは実装上即値である場合も、モデル上
>>はすべて参照とみなせる)言語(Lisp、CLU、Rubyなど)の場合は、必ずし
>>も「変数は値を格納する箱のようなものである」と考える必要はなくて、
>>「変数とは何らかの値(オブジェクト)を指し示す名札のようなものであ
>>る」というモデルで理解することもできる(し、その方がわかりやすい)
>>と思うんです。
>>
>>図で説明すると、
>>
>>       変数x ---> 文字列"abc"
>>
>>のようなモデルです。
>>
>>このようなモデルを採用できる場合は、「いかなる意味におけるポイン
>>タ値も存在しない」と言ってよいと思うのですが、いかがでしょうか。

うーん...

でも、この「名札」は、別の名札に「代入」できて、そうするとそっちの
名札に「名札の内容(名前?)」だけが複製されるわけですよね。

Cなどの変数を「箱」ととらえてもいいけど、簡単に消せるホワイトボード
みたいなとらえかたも出来ます。そして、この場合の「名札」ってのは、
まさに小さなホワイトボードなのでは?

前田さんの図によると、「名札」というより「紐付けされた、(何も書いて
ない)タグ」のようにも見えますが、そのモデルでは「参照の代入」を
どうとらえるのでしょう?

------------------------------------------------------------
  前橋 和弥              maebashi@xxxxxxxxx
                         http://member.nifty.ne.jp/maebashi/
------------------------------------------------------------