[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jfriends-ml 10274] Re: はじめまして( capability)



門脇です。
このメーリングリストに投稿するのは初めてです。

前回の読書会で capability について,話を混乱させていた人です。


次の読書会が明日だというのに今更ですが,今,出しておかないと機会
を完全に逸しそうなので,まとまりがついていないのですが,出してし
まいます。


とりあえず,別な辞書でも引いてみたのですが,以下のような説明が載っ
ていました。

-- 研究社 リーダーズ英和辞典より引用
capability
能力, 権限 <of action, acting>; 才能, 手腕 <for being taught, to
do>; 可能性; [pl.] 伸びる素質, 将来性; 性能; [電] 可能出力

capable
1. a 有能な, 手腕のある (able); <…に必要な>実力[資格]のある
    <for>. a ~ teacher [linguist] 有能な教師[言語学者].
   b 《廃》法的に所有権[資格]のある.

2. a <人が>...の[する]力[能力, 傾向]のある, <...を>あえてする,
   <...を>しかねない <of>. 
   b <事物・事情が>可能な, <...に>耐えうる, <...を>入れうる <of>. 

3. 《廃》 広範な, 包括的な.
-- 引用ここまで


また, capability を google でもいろいろと引いてみたのですが,文
中と近い(と私が感じた)意味合いでは,以下のような物がありました。
#大体,アクセス制御 (access control) についての文脈ですね。


"Linux Capabilities FAQ"
ftp://ftp.kernel.org/pub/linux/libs/security/linux-privs/kernel-2.4/capfaq-0.2.txt
に "1) What is a capability" という項目があります。
ここから(先頭の)一部を抜粋します。

> 1) What is a capability?  
> The name "capabilities" as used in the Linux kernel can be
> confusing.  First there are Capabilities as defined in
> computer science.  A capability is a token used by a process
> to prove that it is allowed to do an operation on an object.
> The capability identifies the object and the operations
> allowed on that object.  .... 以下略


Kerberos でもケイパビリティという用語を用いるようです。
#capability 自体は訳されていないですね。
http://www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC1510-01JA.html

> ケイパビリティ
> オブジェクトまたはサービスにアクセスするための送信許可を与える
> トークン。Kerberos では、認定データフィールドの内容によりその
> 使用が制限されているチケット。このチケットには、ネットワーク 
> アドレスが含まれていないため、セッション鍵と一緒でなければチケッ
> トは使えない。


とりあえず上記の例や本文中の用法では,"資格"(あるいは "資格を表
すもの") と解釈してもよいかな,と思うあたりで放ってあったのです。

が,上手さんによる,

At 6 Sep 2002 12:39:38 +0900,
y-kamite@xxxxxxxxxxxxxx wrote:

> capability は、「あることを実現する能力があること」を意味します。

> 英々辞典であたると
> http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=capable*1+0
> 
> able; (of people) skilful and effective, or (of people or things)
> having enough ability or power to do something 
> 
> となっています。

との "能力があること" の方が適切ですね。文脈によっては "資格" で
も良い,とは思いますが。
#その方が日本語として意味がとおりやすい,という意味で。


ちなみに Java 2 のドキュメントの Java 2 Platform Security
Architecture の "1.2 Evolving the Sandbox Model" に "capability" 
が出てきますが,日本語版では該当個所は "機能" と訳されていました。

英語版
> This capability existed in the JDK from the beginning, but to
> use it, the application writer had to do substantial
> programming

日本語版
> この機能は当初から JDK にありましたが、アプリケーションでこれ
> を使用するには、負担の大きなプログラミングが必要でした


At Sat, 7 Sep 2002 17:11:14 +0900,
TAKAHASHI Toru wrote:

> > 開発プロセスを(半分)仕事にしていますので、この単語に昔から悩んでいて、
> > 2ヶ月くらい前に解決したところです。
> > Capability は、CMM (Capability Maturity Model)のタイトルでもあります。
> > 
> > capability は、「あることを実現する能力があること」を意味します。
> > 上記のCMMは直訳すると「達成能力成熟度モデル」になります。
> 
> 「達成能力」だと日本語的に意味が伝わってきますね。

この場合の "達成" は,(まだ達成していなくとも)達成することが出
来るだけの能力,という意味でしょうか。
個人的には,ちょっと分かりづらいかと思います。
#が,他に対案を示せるわけではないです。(^^;

> #availabilityを「可用性」と訳すと意味が伝わってこない。。。

と同様に,capability もこれといった訳語を当てはめるのは困難な気
がします。
個人的には,良くは分からないままに単語としては "ケイパビリティ" 
のままにして置くことになりそうです。
-- 
門脇 太郎#まとまりのない文章ですみません....