[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jfriends-ml 10857] Re: サーバー系 Java (やその他)の参考書について



村山@netgeneです.

> JSPに関しては技術の変遷が激しいのか、書かれた時期によって随分異なって
> いるように見受けます。
いや,流石にJSPが登場する前と後ではかなり違うと思いますが,
それ以降はさほど変わってないと思います.

リクエストの受付:サーブレット
制御ロジック:通常のJava(やEJB)
HTMLの出力:JSP

という分担は,ほぼ定説だと思います.
これは「コア・サーブレット&JSP」の頃から変わってません.

JSPは制御ロジックを書くのには全く向いてないし,サーブレットも
少し特殊なので,プログラムを書くのには必ずしも適切ではない.
あくまでHTTPと接する「面」を構成するラッパのようにServetを使い,
それ以外は全部通常のJavaで行うのがだいたい良い方式と言われてると
思います.

> ようやくJSPをかじり始めて、サーブレットだとprintln文にHTMLが埋もれて云
> 々だが、JSPを使うと、と聞いていたのですが、実際はHTML文中にout.println
> がちりばめられて、あまり改善したように見えませんでした。(スクリプトレ
> ット)
中には「全部」JSPで書いてる本もあるかも知れませんが,それこそ俗説
でしょう.JSPは主として「HTML」の出力用であってそれ以上でも以下でも
ない.スクリプトレットは必要最小限というのは,昔からの鉄則のはず.

> そうしたら、スクリプトレットは見にくいのであまり使わずに・・・という記
> 述がどこかにあり、カスタムタグの話がでてきて、それから今度は標準タグの
> 話が・・・という具合です。
> 
> このあたり、最近の動向としてはやはり標準タグを使ってJSPページを記述す
> るのが定番に落ち着いてきているのでしょうか?

たぶん,まだ「標準」タグがさほど標準化されてないので,使用は
かなり制限されると思います.それこそStrutsとかを標準として使って
るのなら話は別ですが.

それにStrutsにしても,Servet,JSP,通常のJava,の三つを組み合わせて
使うという方針自体は同じはずです.
#Strutsはまだ理解し切れてないので断言するのは苦しいが,
#これについてはまず間違いないと思う.

> #タグライブラリ(JSTL)を使ったページはもはやJavaとは違うとしか思えない
> #ですね。
#あれはHTMLは書けるけど,プログラミングはまるで駄目というデザイナー向け
#なんじゃないかと思ってます.それが必ずしも悪いとも思わないけど.

#いずれにせよ定型的な処理なら定型的に記述できること自体は否定しない.
#ただし制御ロジックを柔軟に変更するのには,やはりカスタムタグには
#自ずと限度がありそう.少なくともプログラマーなら素直にJavaで
#書いた方が楽な場面も少なくない.


> > ・EJBは範囲外
> そうなんですね。大抵の本はサーブレット+JSPでEJBを対象外としています。
> 現時点では、「J2EE」の枠組みを把握してからその一部を使ってシステムを構
> 築するという流れにしようと考えています。選択の結果サーブレット+JSPと
> いう設計が得られたならいいのですが。
JSP+ServetでJ2EEを使ったWebベースのシステムの基本は十分理解できると
思います.中,小規模のシステムならこれで十分だし.

> かといってすべてを網羅する本は今度はそれぞれの部分が薄くなってしまうの
> で、、、
それに,EJBをやるとしたら,多分それだけで一冊いるのでは?
#おそらくはWROXの赤本かオライリーのどちらか.

> ソフトウェア開発全般なので、分析・設計・実装・試験・レビュー・構成管理、
> バグ管理といった一連のことを押し込みます。プログラミングの比率は少ない
#ふっふっふっ.

例えば次のようなのはいかがでしょう.

課題A:ServetとJSPを使ってちょっとしたシステムを作る.
課題B:課題Aと同じシステムを,「JSPのみ」で作る.
  ServetもJavaプログラムも禁止.全てJSPの中に書く.
  
まともなJavaプログラマーなら,課題Bで悪夢を見ることでしょう.(^^)
#まともじゃないと,Bの方が優れてる!と感じるかも....