[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jfriends-ml 11420] Re: 俗流オブジェ クト指向 (Re: UML)



前橋です。

murayama さんは書きました:
>> 英語を使うから役にたつのです。
>#実は英語である必要はまったくないのですね.

英語と同様、UMLである必要は別にないんだけど、統一された
表記法として役に立つってことでしょう?

>>UMLは世界標準です。
>否.すくなくとも,未だそこまでの地位は得てません.
>なんせ全然役にたってないのだから.世界共通語にはほど遠い.

いや、役に立ってますが。そこそこの地位は得てるし。
エスペラントだって、ちゃんと普及していれば(うまくすれば英語より)
役に立ったでしょう。UMLにエスペラントの轍を踏ませたくなければ、
まずちゃんと普及させることですね。「UML否定派」なんて言ってる
場合じゃありません。

>私がXMLやってた時も似たようなセリフを嫌というほど聞きました.
>「XMLは世界標準だ.だからXMLは素晴らしい.XML万歳.」
>「DOMは世界標準だ.だからDOMは素晴らしい.DOM万歳.」
>「WXSは世界標準だ.だからWXSは素晴らしい.WXS万歳.」
>でもXMLはほとんど使われてない.「テキストファイルよりはマシ」

XMLは結構使われてると思います。
現実のメリットは、単に「パーサを自分で書かなくていい」程度だと
思いますが、その程度のことでさえ、現実にそれなりの意味を持つし、
なぜパーサを自分で書かなくてよいかといえば「世界標準であるがゆえに」
その部分のライブラリが用意されているからです。

>でもそれは「設計」じゃない.「仕様書」でもない.設計や仕様では
>解釈の曖昧さが時として致命的になります.多義的な単語の使用や曖昧
>な言い回しが敬遠されるのもこのためです.

解釈の曖昧さが致命的になるからこそ、統一された「表記法」が
必要になるんじゃないですか?

もちろん「図」には曖昧さが紛れ込みがちですが、だからって図の
わかりやすさを棄てるわけにもいかない。
私はUMLのクラス図には全てのクラスは書きませんし、メソッドに
至ってはろくすっぽ書きません。こういういい加減なクラス図だと
曖昧さは生まれるけれども、直感的には図のほうがわかりやすいです。
曖昧さが誤解を招くと思うなら、その旨別の形で補えばよいのです。

んで、曖昧さが生まれることを覚悟の上で図を使うなら、
せめてその図の表記法は統一されていた方がよいと思いませんか?

>ここでは
>「UMLを使うことのメリット」
>や
>「UMLを使う必要性」
>は何一つ示されていません.

「統一された表記法であること」がメリットです。

>さらに言えば,設計レベルでは図や落書きの出番はほとんどありません.

設計レベルでは図や落書きをたくさん書くけどなあ。

念のために書いておきますが、私は、

>でも世の中にはそうではない,UMLを使ってモデリング/設計することで,「オ
>ブジェクト指向開発になる」,「再利用性に優れた設計ができる.」「直感的で
>理解しやすくなる」等々の怪しげな連中も存在するのです.下手をするとそうい
>う連中の方が多いくらいかも.

こういった連中がいることを認識していますし、こういった連中の主張が
間違っていると思っています。

でも「統一された表記法」としてのUMLのメリットは、それはそれで
認められるべきじゃないですか? (ていうかUMLってもともとそれだけの
ものなんだし)

もっと言えば、前にも書いたように、
私は「名詞を抽出してクラスにすれば勝手にオブジェクト指向になる」
といった「俗流オブジェクト指向」は有害だと思っています。
この点に関しては私は村山さんに賛成です。

でも、だからといって、「表記法」であるところのUMLに文句を付けるのは
ちとズレてませんか。
「UML信者」に勘違い君が多いからといって、UMLそのものを否定する
根拠にはなりません。

村山さんは、
・UMLは、統一された表記法として、コーディング規約程度には役に立つ。
・XMLは、統一されたフォーマットとして、パーサを自力で書かなくて
 よい程度には役に立つ。
という点には同意されますか? (Y/N)

ところで、

伊藤さん:
>気分悪いです。いろいろな立場の人が読んでいることを
>お忘れなく。

これを言っちゃあおしまいだと思うんですよ私は。
「私は気分が悪い」という主張は、相手の主張に対する反論には
なり得ません。
何らかの主張をすれば、対立する意見の人は不快に思うかもしれません。
もちろん伊藤さんの意見は村山さんを不快にさせるかもしれません。
だからって発言を止めちゃあ議論にならないわけでして。

誹謗中傷暴言の類をどう定義するかの問題はありますが、
基本的には私は「根拠を提示している限り」あらゆる主張は
認められるべきだと思っています。



------------------------------------------------------------
  前橋 和弥                        PXU00211@xxxxxxxxxxx
                                   http://kmaebashi.com
------------------------------------------------------------