[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[jfriends-ml 12955] Re: [jfriends-ml 12952] Effective Java 2nd edition (第一回) 議事録.
前橋です。お久しぶりです。
T.Murayama さんは書きました:
なお,Adaの入門書をちょっと見た程度では"named optional parameter"に
関する記述は見つけられませんでした.
読書会に出ていない上課題図書も読んでないので話の流れが
わかりませんが、口を突っ込んでみます。
Adaの処理系を動かしたことはありませんが、手元の
「Adaプログラミング」石畑清・疋田輝雄著 岩波書店 1986年
のp.84に以下のような例が挙げられています。
procedure PUT (ITEM : in INTEGER;
WIDTH : in INTEGER := DEFAULT_WIDTH;
BASE : in INTEGER := 10);
ITEM, WIDTH, BASEという3つのINTEGERの引数をとる手続きPUTについて、
こういう宣言を書いておけば、
PUT (X, 5, 10); -- 普通に、引数の順番で対応を示す。
PUT (X); -- 最初の引数(ITEM)以外はデフォルトの引数を使う。
PUT (X, WIDTH => 5); -- WIDTHを名前で指定。BASEはデフォルト値。
PUT (X, BASE => 16); -- BASEを名前で指定。WIDTHはデフォルト値。
といった呼び出しが可能になる、という機能です。
Pythonだとこのへんに説明がありますね。
http://www.python.jp/doc/release/tut/node6.html#SECTION006700000000000000000
--
------------------------------------------------------------
前橋 和弥 Mail: PXU00211@xxxxxxxxxxx
URL: http://kmaebashi.com
------------------------------------------------------------