読書会(Javaネットワークプログラミングの真髄)第4回議事録

[ 戻る ]


Java読書会「Javaネットワークプログラミングの真髄」を読む会 第4回

日時:2008年5月17日(土) 10:00〜17:00
場所:てくのかわさき 第5研修室
参加者:遠藤、松永、吉本、前山、岩室、根本、高橋(徹)、石黒、斎藤、今井、村山、
内海、門脇、高橋(智)、小棚木
書記:高橋(智)


7.16 JSSEの例外
P180
■例外ツリーの「表7.5」は「図7.5」の誤植

■表7.5に描かれているツリーのノード間の線の引き方がヘン
 --> IOExcepionからSSLExceptionへと引くべき
 --> SSLExceptionから4つのSSLxxxxExceptionへと引くべき


7.18.1 セッション管理をするSSLサーバ
P184
■(JDK 1.4 のみ)の意味は?
 --> JDK1.4以降、という意味
   --> JDK1.3でビルドするにはどうする?
■if(sslContext==null)のチェックは不要ではないか?

P185
■(JDK 1.4)の意味は?
 --> JDK1.4以降、という意味

P186
■「切り捨て攻撃」の意味は?
 --> P153の(e)でも言及されているが、具体的な意味は不明
   --> 情報求む!!


7.18.2 セッション管理をするSSLクライアント
P183とP187
■staticイニシャライザでのシステムプロパティ javax.net.debug の設定のタイミングは、遅すぎるのではないか?
 --> プロパティのチェックの頻度など、デバッグ用コードの書き方依存では?
 --> ソースコードを確認してみよう

P187
■(JDK 1.4 のみ)の意味は?
 --> JDK1.4以降、という意味
■if(sslContext==null)のチェックは不要ではないか?
■クライアントのsocket.addHandshakeCompletedListener(this)の呼び出しのタイミングは、遅いのではないか?
 --> データの読み書きが始まるまでハンドシェークは始まらないのでOK

P188
■「切り捨て攻撃」に対処するコードは不要ではないか?
 --> クライアントなので...

P189
■(JDK 1.4)の意味は?
 --> JDK1.4以降、という意味


7.19 Java GSS-API
P191
■Guide to Featues は、Guide to Features の誤植


8.1.2 ソリューション
P194
■注釈1の「SSLSocketChannelが提供された」という記述は?
 --> 実際には SSLSocketChannel は提供されていないハズ
   --> P221の注釈5にその理由が書かれている


8.2.4 SSLEngineクラスの使い方: ステータスとハンドシェークステータス
P198
■「表8.1」の最下行の操作「unwrap」は「wrap」の誤植

P199
■(b),(c),(d)の「少なくとも...が返す値と同じでなければなりません。」はヘン
 --> 「同じ」ではなく「以上」の間違いではないか?


8.4 SSLEngineManagerクラスの実装
P202
■そもそもSSLEngineを利用するサンプルコードは他に無いのか?
 --> 参考になる他の文献や記事は?
   --> 情報求む!!


8.4.9 runDelegatedTasksメソッドの実装
P213
■2箇所ある「信号する」の日本語の意味は?
 --> 「シグナルを発行する」「信号を送る」「通知する」ということ


9.1.4 UDPの制約
P228
■「保証している」の意味は?
 --> 「ゼロ回を保証する」というのは、日本語としてヘンではないか?
 --> 仕様書的な書き方なのか?
P229
■「リスポンス」よりは「レスポンス」のほうが馴染みやすい


9.2.1 簡単なUDPサーバ
P232
■「List 9.4」のEchoConnectionHandlerのコンストラクタ
 --> 先頭に「Echo」が抜けている


9.3.2 ポート
P238
■UDPのポート番号1〜1023を利用する場合、TCPのようにroot権限が必要なのか?
 --> やはりTCP同様必要では?
 --> 実験してみよう。宿題!!


9.3.7 connect操作
P240
■片方のconnectメソッドは、なぜ throws SocketException と宣言されていないのか?
 --> 初期のJDKから存在する connect だが、ソースでは Error をスローしている!!
   --> 何故エラーなのか?
   --> 昔のJDKのソースを確認してみよう!!


9.6 ソケットファクトリ
P245
■staticなsetDatagramSocketImplFactoryメソッドに throws IOException が抜けている


9.11 バッファ
9.14 UDPの総まとめ
■P249の+1する説明と、P251で+1するコードとは、矛盾しているのではないか?
 --> どっちが正しい?
   --> どっちにしろ、バッファサイズは単なるヒントに過ぎないので、大き目に取ればよいのでは?


次回は、P252のList9.7から


[ 戻る ]