Java読書会BOF「Spring徹底入門 第2版」を読む会 第10回議事録

[ 戻る ]


=====================================================
Java読書会BOF「Spring徹底入門 第2版」を読む会 第10回議事録
=====================================================

.. csv-table:: 開催概要

  "日時", "2025年7月26日 10:00 - 17:00"
  "場所", "川崎市平和舘 第1会議室"
  "出席者(敬称略)", 高橋(徹)、遠藤、岩室、井上、高橋(智)(書記)"

Chapter 7: Spring MVCの応用
===========================

7.1.1 セッション属性(@SessionAttributes)
--------------------------------------
* P351 HttpSession(Cookie)の機能はデフォルトで有効になっているのか?
  * TomcatやJettyではどうか?
  * デフォルトではCookieのJSESSIONIDが動作している

* P353 "... AccountCreateForm from, ..." の from は form の誤植!!

7.1.2 セッションスコープBean
--------------------------
* P356 "JPAのAPI内でセッションスコープのBeanを正しく扱えないことがある" とは?
  * JPAとSpringの2つのProxyが二重に介在するからか?

7.2.2 ファイルアップロード機能のセットアップ
---------------------------------------
* P359 送信フォームに超超巨大なファイルを付加して送信すると、Webサーバー側はメモリやストレージのリソースを浪費するのか?
  * 送信している最中にエラーになるのか?
  * TomcatやJettyのような最大ヒープサイズの制限があるJavaベースのコンテナではどうか?
    * 試して確認してみよう!宿題!!

7.3.2 非同期実行を有効にするための設定
----------------------------------
* P365 タイムアウト5秒の意味するところは?
  * "要件に合わせて" の要件とは?
  * サーバー側で処理時間がアイムアウト値を超えると、クライアントにエラーを意味するレスポンスが返る

7.3.3 非同期処理の実装
--------------------
* P370 "Transfer-Encoding: chunked"の複数のレスポンスは、クライアントであるWebアプリではどうやって受け取る?
  * Ajaxで呼び出す場合はどのようにコーディングするのか?
    * 宿題!!

7.4.1 サーブレットフィルタの利用
-----------------------------
* P373 MDCとは?
  * Mapped Diagnostic Contextの略
  * ログ情報に付加するコンテキスト情報
  * java.util.loggingには機能が無い

Chapter 8: Spring Test
======================

8.3.1 テスト用データソースの設定
-----------------------------
* P406 "P405でアプリケーションサーバーで管理しているデータソースをJNDI経由で取得するため、JUnit実行時にそのまま利用するとエラー"とは?
  * javax.sql.DataSourceのインスタンス参照を取得できないため、SpringのEmbeddedDatabseに切り替えた実装が必要
    * JavaEE(JakartaEE)に対応したJDBCドライバなら、javax.sql.DataSourceの実装クラスを内蔵している
      * 自分でローカルに生成して、データベース接続も取得できる

次回は、P408の「8.3.3 テストーケース用のトランザクション制御」から。


[ 戻る ]