[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jfriends-ml 11489] Re: 俗流オブジェ クト指向 (Re: UML)



UML否定派の村山@netgeneです.

> > 本当に実用的な言語制約の無い抽象的なモデルというものを実際に作った
> > 人がいれば話は変わります.しかし,おそらく今だかつて誰も実現した
> > 人はいません.
> 
> 身近な例で言えば、OSI参照モデルが相当すると思います。インターネット系のプロ
> トコルの実装はこのモデルに従っていることは、よくご存知のところでしょう。イン
> ターネット系だと、異機種間でも通信を行えなければなりませんから、プログラム言
> 語はもちろん、OSに依存するなんて、とんでもないことです。

> このことは、具体化されたプロトコル、HTTP、FTP、SMTP、SIP、、、などにも言える
> ことです。

あれ?そうでしたっけ?

TCP/IPやHTTPプロトコルって,かなり実装優先で試行錯誤的に発展してきた
ようなイメージがあるのですが.
#少なくともHTMLは実装優先ですね.救いようがないほどに.....
##WXSなどはモデル優先.その結果,さらに救いようがない事態に....


ちょっと調べてみると,ウィキペディアに以下の記述がありました.
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSI%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB

OSI参照モデル
「実装・プロトコルの実例

OSIモデルは仕様ではなく指針であるため、全てのプロトコルやネットワークが
OSIモデルに沿って実装されているとは限らない。従って、一部のプロトコルや
サービスに関しては、OSIモデルのどの層に属するかについてのいくつかの異な
る見解が存在する。複数層にまたがっているもののある。以下の例はあくまでも
一見解に過ぎない。」

他にこんなものも
http://ew.hitachi-system.co.jp/w/OSIE58F82E785A7E383A2E38387E383AB.html

「OSI参照モデルとは

国際標準化機構(ISO)により制定された、異機種間のデータ通信を実現するた
めのネットワーク構造の設計方針「OSI(Open Systems Interconnection)」に基
づき、コンピュータの持つべき通信機能を階層構造に分割したモデル。「OSI基
本参照モデル」「OSI階層モデル」とも呼ばれる。通信機能を7階層に分け、各層
ごとに標準的な機能モジュールを定義している。」

------

ところで,そういう意味ならある意味でJavaVMやクラスファイルがそうですよ.
あれらはハードウエアやOSに依存しません.ある意味では抽象的なモデルとして
最も成功したものと言えます.しかしここでいう「モデル」とはJVM仕様書
そのものになるでしょうが,これはUMLや類似のモデルとは全く異なる物です.

私がJVM仕様書を知っているのも,UMLを否定する理由の一つかも知れませんね.
誰かJVM仕様書をUMLでモデル化してみませんか?