[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[jfriends-ml 12327] オフショア
村山です.
前回の読書会の,飲み会か昼食のネタで出てた,オフショア開発の
現実を伺わせるお話です.
--------------------------------------------------------
・「メリットがなくなれば,海外企業はあっさり取引を切る」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060330/233942/
「インド企業は,日本のそのプロジェクトより欧米の大型テーマの方が
投資効果が大きいと判断して,リソースを振り替えたいと考えていた
ものと思います。」
----------------------------
・「日本の下請け慣習は嫌われる」
http://www.nikkeibp.co.jp/style/china/mo/060508_shitauke/
「かれらの発言を総合すると、日系企業は品質や納期にうるさいばかりでなく、
毎年当然のように加工賃の引き下げを求めてくる、という。「原材料の価格が暴
騰しているこのご時世に、とても日系企業と付き合えないよ」と愚痴を聞かされ
た。」
「「もちろん、日系企業から仕事をもらって一生懸命やっている会社がたくさん
ある。しかし、たいてい数年間、日系企業の仕事をしてから、日系企業からの仕
事の割合を抑えるようにするのです。日系企業の下請けをしたことで、製品の品
質管理や納期管理の意識が大きく変わり、それが会社の長所として評価されると、
欧米企業から受注するように方向を変える。欧米企業の仕事のほうが利益率が
高いからです。」
つまり、日系企業との付き合いはひとつのステップアップの手段に過ぎない。一
旦、そのレベルが高いとお墨がついたと、今度は利益率の高い欧米企業から仕事
をもらうのである。」
--------------------------------------------------------
後者はIT業界の話じゃないけれど,おそらく事情は似たようなものでしょう.
海外企業からしてみると,日本の仕事を使って新人教育をし,一人前に成長した
らその人達でシリコンバレーの仕事を引き受ける.日本の仕事は同じ会社の新人
か別の会社の新人へとまわされるということは,予想しておくべき事態ですよね.
「今は現地の技術者が慣れてないからしかたないけど,何年かOJTを続けて
現地の技術者の技術力が上がれば生産性も上がって元が取れる.現時点で
人材育成にかかっているコストは将来へ向けての投資だ.」
という考えは,私には甘すぎるとしか思えません.
日本でさえ終身雇用は既に崩壊しているのに,もとからそういう雇用習慣の
ない国の人に,終身雇用ベースの人材育成が通用するはずありません.
--
murayama <locutus@xxxxxxxxxxxxxxxx>