[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jfriends-ml 11366] Re: 俗流オブジェ クト指向 (Re: UML)



UML否定派の村山@NETGENEです。

> いや、技術者がよく陥りがちなことなのですが、
> 反論や批判はとても立派にされる方が多いのですが
> 対案を示さない人が多いんですよね。
それは二流の技術者.

もっとも,対案が存在しない場合は出しようがないですけどね.
その場合は一流であっても対案は示せないでしょう.

そもそも技術的に不可能なことを提案された場合がこれです.
それが実現不可能だと言う意味では批判できますが,対案は
存在しないので出せません.

例えば「名詞抽出法に代わる,誰にでも簡単に出来る設計法」がこれ.
対案は存在しないので出せません.
#「対案をしめさない人が多い」じゃなくて,
#「対案の存在しない案ばかり出している」じゃないですか?


あとは質問の仕方ですね.

何か案を見せて,「どう思う?」と聞かれたら,とことん批判するでしょう.
対案は求められてさえいないので,あっても出さないかもしれません.
#気が利く人ならば出すかもしれないが,出さなくても批判される謂われはない.

「これこれこういうことがしたいのだが,何か良い案はないか?」と
言われれば,もし案があれば出すでしょう.

> そこで、本物のオブジェクト指向はこういうことだ!ということを示して欲しいです。
> なにか、その辺を書かれている書籍とか論文とかはございませんか?
> # かなり以前にエッフェル塔本?でしたか、村山さんがお持ちでしたが、そちらに
> # はちゃんと書かれていますか?
とりあえず例の定義が無難な線です.
ただし,(実装の)多重継承には批判もあります.
#なお三本柱については,カプセル化,継承,ポリモフィズムですね.

逆に言えば「完全にこれでなければならない」という定義に関しては
未だ決着を見ていません.それこそSmalltalkのオブジェクト指向と
Javaのオブジェクト指向でも違うそうですから.
#UMLとかVBに至ってはオブジェクト指向違いです.

ちなみに裏付けはとってませんが,少し前に見つけたのにこんなのを
見つけました.
http://d.hatena.ne.jp/sumim/20040525


> 名詞はクラス候補にするのは間違った考えというのも、私は初耳です。ちょっと昔の
> その手の書籍では、よく見かけたような記憶がありますが、最近は違ってきています
> か?この点に関しても出典が欲しいです。Webでも結構ですので、よろしくお願いし
> ます。

というより,「名詞をクラス候補にしてうまく行く」という根拠を一つでも
示していただきたい.それはせいぜい仮説に過ぎません.根拠があるならば
反論も可能ですが,根拠のない仮説では反論もできません.
#私は「宇宙人のUFOが地球に飛来してないこと」を証明できませんよ.
#でもそれはそういうUFOが飛来しているということにはならないんですよ.

なお経験的に言って,それはうまくいきません.すごく単純でクラス設計が
自明な場合ならともかく,少し複雑になるとすぐに破綻します.クラス設計が
自明ならばそんな面倒な手法を使うまでもありません.

これは現場の人は皆ご存じなのでは?
だからあまりにバカバカしくて,話題にさえならないのですよ.